What's New

What's New

体験学習 記事

紙漉き体験 和紙の里 佐治

 

第25話

 

書の文化祭が終わったばかりですが、

 

11月1() 

 

 

 

「紙漉きの体験」で、鳥取県の佐治を訪れました。

 

佐治町は『五しの里』と言います。

 

わし 和紙

 

ほし が美しく見えるところ

 

なし おいしいの産地

 

いし の産地(日本三大銘石)

 

はなし (民話の継承)

 

 

 

和紙の里

 

例によって、

岡山駅西口バスターミナルを出発するのですが、

 

思いがけないハプニングで、

 

少し出発が遅れてしまいました。

 

まっ、気を取り直して、

出発です。

 

S(^o^)  とても楽しみで朝早く目が覚めました。

バスに乗るとお菓子とお茶がもらえて

うれしかったです。

お菓子のセンスも抜群でした!笑

 

T(*o*)  喜んでもらえてよかった!

秋の景色を見ながら、行きましょうね。

 

kamisuki1

 

北に向かって1時間半ほどで、

 

バスが、山の中に入っていきます。

 

右に揺られ、左に揺られ、

 

下電観光バスさんには、ゆっくり運転してくださるよう、

 

お願いしてあったので、

 

ゆっくり進んで行きました。

 

バスに酔いやすい生徒は、

 

酔い止めを飲むなど、事前に対策をとっていたので、

 

一人も車酔いすることもなく、

 

進みました。

 

 

 

山の紅葉が、とてもきれいで、

 

ほとんどすれ違う車もなく

 

清々しい気分になります。

 

 

眠っていた生徒も起きはじめました。

 

あとで聞くと、ほとんどの生徒が、

 

前の晩、あまり眠れていませんでした。

 

ですので、バスの中で寝てしまうことになってました。

 

 

そうこうするうち、

 

和紙の里 佐治です。

 

S(^o^) バスを降りると空気が澄んでいて、

まわりの木々も紅葉していて、

すごく気持ちよかったです。

 

T(*o*) 岡山より少し気温も低く、

それがまた気持ちよかったですね。

いざ、紙漉きに!!

 

kamisuki3

 

因州和紙伝統工房「かみんぐさじ」到着

 

 

kamisuki4

 

  

約3時間の滞在です。

 

① 工場見学 伝統工芸士:岡村日出正さんとスタッフの小谷さん

    ↓

② 説明・デモンストレーション

    ↓

③ A班 紙漉き体験  

B班 映像(和紙ができるまで)

 

見終ったらA班の見学

 

AB交替

    ↓

④ 資料学習 機械漉きと手漉き違い

    ↓

⑤ 昼食 地元弁当(味噌汁付)

    ↓

⑥ 休憩・展示見学

 

 

因州和紙について

 

kamisuki5

 

 

1975年、「因州和紙」は、和紙の分野で初めて、

昔ながらの方法で作られる

「伝統的工芸品」(経済産業省) の認定を受けた。

 

その製法は、次のとおり規定されている。

 

【技術】

 

1.抄紙(紙すき)は、次の技術または技法によること。

 

(1) 「流し漉(ず)き」によること。

 

(2) 簀(紙すきの道具)は、竹製またはかや製のものを用いること。

 

(3) 「ねり(紙をすきやすくするネバネバした素材)」は、トロロアオイを

  用いること。

 

 

2.乾燥は、 「板干し」または「鉄板乾燥」によること。

 

 

【原材料】

主原料は、コウゾ、ミツマタまたはガンピとすること

 

 

というわけで、

体験が始まります。

 

 

第24話へ       第26話へ